

Chameleon studio presents
Podcast music festival
oto.game FES 2018
TRY
SOUND ONLY
NEWS last up date 2018/10/15
Compilation アルバム 2019年4月27日発売!
ポッドキャストにて本編公開致しました。
音声CM(開催中ver)公開中 ダウンロード後音声番組などでご自由にお使いください。
2018年11月3日配信開始記念生放送は終了しました。
本編、およびバックステージ放送の本配信は音亀フェスポッドキャスト、youtubeにて順次配信いたします。
音亀フェスは
2018、TRYする
初めて参加する人のTRYと
何度目かの人の新たなTRYで
今あえて
ポッドキャストの音楽フェスに
再びTRYしてみようと
ぜひ新たな挑戦を応援していただけたらと思います
出演側でもリスナー側でも
色々な形でも盛り上がれるような
フェスにしていきたいです
主宰 HARU(Chameleon stuido)
oto.game
fes???
音亀フェス-oto.game fes-とは
音亀フェスとは、Imaginary liveというリアルライブではなく音だけで作りこむライブ音源手法を用いてネット上で行われる、プロもアマも関係無い音楽フェスイベント。
Podcast番組『音亀-oto.game』のパーソナリティ HARUの
「音楽を通じてポッドキャスト番組間の交流を深めたい」という思いから、2013年に初開催された音楽フェスのことである。
音亀フェスは、通常の音楽フェスとは異なり実際のライブイベントではない。
事前に出演アーティストが収録した音源にライブエフェクトや歓声を入れるChameleon studioの「Imaginary live手法」を使い、作り出されるライブイベントである。
ステージ音源はポッドキャストやyoutubeなどのネット配信等で公開するのでリスナーも参加しやすいフェスになっている。
配信開始当日には、ネットの生配信を使い、完成したものを同じ時間を共有しながら聴く「音亀フェスLIVE」も企画している。
生配信企画は、出演者・リスナー双方のライブ(又はフェス的なモノ)に対する敷居を下げたい、ライブの盛り上がりを共有したいという思いから行っている。
2013年の初開催から規模の拡大と挑戦を繰り返しつつ、今回で6回目の開催となります。
2018の今回は、TRY(挑戦)ということで、音亀フェスという舞台に初めてTRYする初出演者と
今までに出演経験のあるアーティストの新しい形式での出演でのTRYで作り上げて行こうと思っています。
誰もどうなるかわからない、でもそこには楽しむ気持ちと一歩前に進みでるTRYを感じられたらとおもいます。
ジャンルも、スタイルも、年齢も、距離も超えて、ここだけにしかない[ TRY ]でみせる。
音亀フェス2018-TRY- お楽しみ下さい。