
Imaginary live festival














oto.game
fes 2017
cross
official web site
4 November 2017 ~ on live
Let's
live!
↓


NEWS 2018/4/29
音亀フェス2017-CROSS- compilation Album
4月29日発売開始!
収録曲など詳細はこちらの特設ページから
本編開催(配信開始)!
(credit & set listを掲載しました。※ネタバレを含みます)
11月4日夜の配信開始記念生放送は無事終了致しました!
盛り上がって頂いて有り難う御座いました!
生放送時の雰囲気がわかるバックステージの
録音も音亀フェスpodcastにて配信されました。


音亀フェス2017-Cross- 本編開催!!(配信開始)
主にyoutubeかポッドキャスト「音亀フェスpodcast」にてお聴きいただけます。
音亀フェスpodcast
ポッドキャスト版はこちらから


















音亀フェス-oto.game fes-とは
音亀フェスとは、Imaginary liveという音だけで作りこんだ手法を用いてネット上で行われる、プロもアマも関係無い音楽フェスイベントです。
雑談と音とゲームのPodcast番組『音亀-oto.game』のパーソナリティ HARUの
「音楽を通じてポッドキャスト番組間の交流を深めたい」という思いから、2013年に初開催された音楽フェスのことである。
音亀フェスは、通常の音楽フェスとは異なり実際のライブイベントではない。
事前に出演アーティストが収録した音源にライブエフェクトや歓声を入れる「Imaginary live手法」を使い、作り出されるライブイベントである。
ステージ音源はポッドキャストやyoutube、ネット配信等で公開するのでリスナーも参加しやすいフェスになっている。
配信開始当日には、ネットの生配信を使い、完成したものを同じ時間を共有しながら聴く「音亀フェスLIVE」も企画している。
生配信企画は、出演者・リスナー双方のライブ(又はフェス的なモノ)に対する敷居を下げたい、ライブの盛り上がりを共有したいという思いから行っている。
2013年の初開催から規模の拡大と挑戦を繰り返しつつ、今回で5回目の開催となります。どんな道が合わさりあってどんな化学反応が起きるか楽しみです。
ジャンルも、スタイルも、年齢も、距離も超えて、本当にここだけにしかない[ LIVE ]でみせる。
それがImaginary live festival「音亀フェス-oto.game fes」なのです。
音亀フェス主催
chameleon studio
HARU
「音亀フェスPODCAST」にて、出演アーティストのインタビューなどを近日公開していきます。(過去のフェスの本編やインタビューも聴けます)
ポッドキャストとは?という方はぜひこちらのサイトをご覧ください
配信開始記念生放送(下記)は終了しました。
ご視聴頂いた方有り難う御座いました。
